英語教育

習い事

インターナショナルスクールの入学準備に奔走した話

今回は、娘がインターナショナルスクールに入学するまでに行った英語の準備について書いてみたいと思います。 🕒 時期は小学校3年生になったばかり 私の海外赴任が決まってから家族で何度も話し合った結果、 娘は小学3年生の3学期...
インターナショナルスクール

上海での家庭教師探し#1

やっとのことで迎えた金曜日。 この日は、宿題が少なめということもあり、 放課後に家庭教師の体験レッスンを予定していました。 娘の英語サポートのために、そろそろ誰かに手を借りる必要があると感じていたからです。 🏠 家...
インターナショナルスクール

インターの学習記録#3

木曜日のESLの宿題は、単語を繰り返し書くというシンプルな内容。 ……のはずなのですが。 😭「文字が多いよーーー!」と嘆く娘 ABCもまだおぼつかない娘にとって、 アルファベットの羅列を小さなマスに何度も書くという...
インターナショナルスクール

インターの学習記録#2

学校生活3日目。 今日は水曜日の宿題、「単語を使って文章(センテンス)をつくる」という課題に取り組みました。 しかもルール付き。 「主語に “I” は使わないこと」――これがまた、地味にハードルが高い。 📲 我が家...
インターナショナルスクール

インターの学習記録#1

学校2日目。 今日も無事に帰ってきた娘。昨日仲良くなった子と休み時間に遊べたらしく、楽しそうな様子にひと安心。 「よかったね!」と微笑む私。 ……が、その幸せな空気も束の間。 📚 火曜日の宿題、それは “単語の意味...
インターナショナルスクール

インターの学習記録#0

今回は、娘がインターナショナルスクールに通いはじめた初日のことを綴ってみたいと思います。 🚌 初めてのバス通学、そして小さな安心 中国の学校は、通学バスが基本。 朝のマンションのロータリーは、各学校のバスでごった返してい...
インターナショナルスクール

インターに子供を通わせるなら、親も英語ができないとダメ?

「インターナショナルスクールに子どもを通わせるなら、親も英語が話せないと大変だよ」―― そんな話、よく聞きますよね。私も実際に通わせてみて、『本当にその通りだな』と、日々痛感しています。 特に思うのが、親が英語を理解できないと...
インターナショナルスクール

上海インター、学費の支払い

インターナショナルスクール生活のスタートには、まず『学費の支払い』という大きなハードル**がありました。 私たちが選んだ学校の年間学費はおよそ400万円。 分割払いが可能ということで申し込んだのですが、半年分が2ヶ月立て続けに...
タイトルとURLをコピーしました