2025-07

インターナショナルスクール

インターの学習記録#2

学校生活3日目。 今日は水曜日の宿題、「単語を使って文章(センテンス)をつくる」という課題に取り組みました。 しかもルール付き。 「主語に “I” は使わないこと」――これがまた、地味にハードルが高い。 📲 我が家...
インターナショナルスクール

インターの学習記録#1

学校2日目。 今日も無事に帰ってきた娘。昨日仲良くなった子と休み時間に遊べたらしく、楽しそうな様子にひと安心。 「よかったね!」と微笑む私。 ……が、その幸せな空気も束の間。 📚 火曜日の宿題、それは “単語の意味...
インターナショナルスクール

インターの学習記録#0

今回は、娘がインターナショナルスクールに通いはじめた初日のことを綴ってみたいと思います。 🚌 初めてのバス通学、そして小さな安心 中国の学校は、通学バスが基本。 朝のマンションのロータリーは、各学校のバスでごった返してい...
インターナショナルスクール

インターに子供を通わせるなら、親も英語ができないとダメ?

「インターナショナルスクールに子どもを通わせるなら、親も英語が話せないと大変だよ」―― そんな話、よく聞きますよね。私も実際に通わせてみて、『本当にその通りだな』と、日々痛感しています。 特に思うのが、親が英語を理解できないと...
インターナショナルスクール

上海インター、学費の支払い

インターナショナルスクール生活のスタートには、まず『学費の支払い』という大きなハードル**がありました。 私たちが選んだ学校の年間学費はおよそ400万円。 分割払いが可能ということで申し込んだのですが、半年分が2ヶ月立て続けに...
インターナショナルスクール

インターナショナルスクールVS現地校

インターナショナルスクールを検討している方の多くは、コスト面から「現地校」という選択肢も視野に入れるのではないでしょうか。 実際、上海のインターナショナルスクールは年間約400万円〜と、かなり高額です。 中国で子どもに英語を学...
インターナショナルスクール

日本人学校ではなく、インターナショナルスクールを選んだ理由

上海には、世界でも最大規模と言われる日本人学校があります。 それでも私たちは、あえてインターナショナルスクールを選びました。 その理由は、「海外に住んでいる意味がない」と感じたからです。 せっかく海外で暮らすのに、学校生...
インターナショナルスクール

はじめまして、ゆーまです。

こんにちは、アラフォーワーママの「ゆーま」です。 現在、9歳の娘と2人で上海に暮らしています。 私は企業の駐在員として上海に赴任して1年になります。赴任から半年が経った頃、日本にいた娘を呼び寄せました。 娘は日本の公立小...
タイトルとURLをコピーしました